Median-net〜看護学生と看護師のための病院就職情報サイト〜|スペシャルコンテンツ|医療法人 橘会 東住吉森本病院

We like your smile. 笑顔が広がる、未来が広がる。

医療法人 橘会 東住吉森本病院 ● Net-Pamphlet ●Median-net ●Official site ●TOP
TOPICS & NEWS
TOP/NURSING/看護部理念
NURSING
  • 看護部理念
  • ●病院理念
  • ●副部長より
  • ●看護部長より
  • ●チーム医療
  • ●看護の話
  • 看護部の3K
  • ●看護部の3K
  • ●組織図
  • ●委員会活動
  • ●先輩メッセージ
「主役は患者の看護」を実践する
副院長より(認定看護管理者)
写真:副院長 山田幾代
患者さま、ご家族の思いを一人の人間として受けとめて欲しい。

副院長 山田幾代
急速に時代が変化する中で、高齢化の進展、医療技術の高度化など医療業界を取り巻く状況も大きく変化しています。その中で当院は、常にその時代に合った看護とは何かを問い続けてきました。
看護部としては、「やっぱりモリモトの看護師さんは違うね」と言われるような看護師に、育ってほしいと願っています。それは患者さまやご家族の思いを、看護師としてではなく、一人の人間として共感できる看護師であってほしいとの思いがあるからです。例えば患者さまに必要なものを、一歩先を予測してご家族にひと言声をかけられる。流動食から普通食に変わる時期を「明日からですよ」と伝えた、その後に「でももし違ったらご連絡くださいね」と付け足せる。万が一違っても怒り出す患者さまはそうはいらっしゃいませんよね。そんな小さな心遣いができるだけで、患者さまの入院生活は快適なものになると思いませんか。患者さまの一番近くで、患者さまを一番わかってさしあげたいという心を持って接すれば、思いは必ず通じるものです。
当院で働くことで、日々も楽しく、仕事も楽しくしてみませんか。あなたの参加をお待ちしています。

看護部長より
写真:看護部長 木下千富
患者さまを支援する「感性」を大切に育てたい。

看護部長 木下千富
当院の看護部は、『主役は患者の看護』を実践するという看護理念を掲げ、患者さまを支援しています。その実践のためには『感性』が一番大切だと思っています。入院された患者さまに最初から関わり、本当の思いに耳の傾けられるような看護とはどのようなことなのかを意識して追求するようにしています。そのために私たち看護師が心がけているのは、援助ではなく『支援する』という姿勢です。
また、感性をより磨くために院内での看護師育成には、特にチカラを入れております。院内では教育委員会が中心となり教育・研修を実施。学ばせてほしいという考え方よりも学びたいという気持ちを大切にサポートしています。

チーム医療
それぞれの力が集まって
モリモトらしい医療が生まれます

患者さまにより良い医療サービスを提供すること、それは看護師だけの仕事ではなく専門領域をもつスタッフ全員の連携によって実現します。またコミュニケーションを大切にしながら知識や技術を共有することで、スタッフ同士がお互いにいい刺激を受けあえるのもチーム医療のメリットです。
図:チーム医療
看護の話
看護のキホンは「心」「技」「体」「勘」
患者さまに心から満足していただき、信頼していただける病院。それは、看護師一人ひとりの「心=真心の看護」「技=プロとしての知識と技術」「体=あなたらしさと健康」「勘=経験からくる判断」の積み重ねから生まれると考えています。医療機器が発達した現在は、患者さまの情報を正確に迅速に収集することが可能です。しかし科学に頼るだけではなく、データや数字には表せない自身が培った「心」「技」「体」「勘」を意識した看護の重要性を看護師に伝えています。
写真

スペシャリストへの道を応援します!
当院では、「消化器」「循環器」「脳卒中」センターという組織形態を採用しています。このような組織の中では、看護師にも各領域における外科・内科を含めた横断的な知識や技術が求められます。看護師が専門領域をもつことによって自分の看護に対する自信と誇りが生まれ、結果として看護の質も高められていくのです。そのために最新の医療・看護技術、各種情報を総合的に取り入れた独自の育成プログラムを作成し、看護のスペシャリスト育成に力を注いでいます。

このページのトップへ