[ページの先頭です。]

ページ内を移動するためのリンクです。

HOME > 教育内容

伸び伸びと育ててもらえる贅沢。主体的に学ぶ姿勢を応援します。

私たちの教育に対する基本的な考え方は、『主体的に学べる看護師の育成』です。
これは決して難しいことではありません。
患者さんにも個性があり個別の看護が必要なように、看護師にも個性があります。
その人の理想とする看護観を大切にしながら、成長を見守り支援していきたいのです。
そして主体的な看護実践を通して、人間として大きく成長して欲しいと願っています。

  • 教育内容その1
  • 教育内容その2
  • スペシャリスト

伸び伸びと育ててもらえる贅沢。

キャリアアップ支援

キャリアアップを目指して自己研讚し続けることが、看護職としての人間形成を助け、着実な成長へと結びつきます。

ジェネラリスト基礎コース(PDF)のダウンロードはこちらから

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerをダウンロードしてください

Adobe Reader

スタッフナース能力開発プログラム

コラム内容

看護部教育・キャリア支援室
私たちは、看護師が学習しキャリアアップしていくことをお手伝いしています。研修の準備や技術演習サポートを行いつつ、教育委員会と連携した活動や、時には、病棟に出向いて一緒に患者さんのケアをすることもあります。看護師自らがキャリアビジョンを描き、それに向かって、一緒に学習しながら成長していきたいと思っています。
大学図書館(M&Dタワー3階)
M&Dタワー3階にある大学図書館には、大学教育、研究及び学習に必要な医歯学情報等の文献が多数あります。医学・歯学・薬理学・看護学等の幅広い領域の蔵書が、ここまで揃っているのは珍しいと看護師たちから大変好評です。
卒後臨床看護システム能力開発プログラム
大学院進学
自発性や自主性を活かした幅広い能力開発や国際協力の機会を提供するため、「自己啓発等休業制度」の導入を予定しています。この制度の活用により大学院等への進学がしやすい環境となり、一人前の看護職員になってからのキャリア開発の選択肢がさらに広がります。
人事交流・転任制度
条件が合った場合に限りますが、全国にある国立大学間で転任や人事交流が可能です。結婚や家族の転勤などライフイベントに対応できるほか、「東京の病院で経験を積み、ゆくゆくは地元に戻って活躍したい」という方にとっても嬉しい制度です。

先輩ナースのコメント

 小さい頃から憧れていた看護師になり、患者さんやご家族から小さなことでも「ありがとう」とお礼の言葉をもらうと、この職業を選んで良かったと思います。反面、難しいことはたくさんの患者さんの性格を見極め、話し方や提案方法、ケアの方法を変えなければならない点です。それがうまくいき、信頼関係につながった時はやりがいを感じます。
 入職して3年目を迎え、教える立場となり、相手にどう伝えたり、教えたりすれば解りやすいかを考え、その人の性格に合わせ指導することに難しさを感じています。私の理想の看護は、患者さん一人ひとりのニーズを知り、その方に合った看護を提供することです。病棟には尊敬でき、何でも話せる先輩がたくさんいるため、私もそのような看護師に近づけるように日々頑張りたいと思います。

先輩ナース 鶴田安佳里

鶴田 安佳里
2012年4月 入職
消化器・腎臓内科病棟勤務
福岡女学院看護大学卒




教育担当師長 井桁洋子

教育担当師長 井桁 洋子

教育指導者として後輩を指導することは、前を歩く看護師としての義務です。学校で得てきた知識や技術をどのように工夫して患者さんの個別性に合った看護につなげていくか、そのために何を伝えていくかを大切にして、本当に実践につながる研修、必要とされている企画を立案するようにしています。そして、実施した研修を評価していくことは楽しくもあり、何より難しくもあります。これからもOJTをより充実させた教育・キャリア支援体制を整えていきたいと考えています。